ブログ
blog
感染症対策委員会によるPPE訓練を実施しました!
2025年01月28日
皆さん、こんにちは!
先日、感染症対策委員会による訓練を実施しました。今回は、委員会メンバーである宝林めぐみ主任ケアマネジャーと楠康予ケアマネジャーによるPPE(個人防護具)を用いた全体研修を中心に、感染対策の基本を改めて確認しました。
新型コロナウイルスの流行は落ち着きを見せていますが、依然として感染の報告は続いています。また、昨年末からインフルエンザも猛威を振るっており、感染症対策の重要性は変わりません。日頃から手洗いや消毒を徹底し、一人ひとりが感染予防の意識を持つことが大切です。
実践的な訓練でスキルアップ!
今回の研修では、以下の項目を中心に実践的な訓練を行いました。
✅ 手指消毒の基本 – 正しい方法を確認し、効果的にウイルスを除去するポイントを学びました。
✅ マスクの着用方法 – しっかりとフィットさせることで、感染リスクを低減させる工夫を実践。
✅ ディスポ(手袋)の正しい使い方 – 汚染を防ぐための着脱手順を確認しました。
✅ エプロンの着脱 – 意外と難しい脱ぐ際の手順を繰り返し練習しました。
特にPPEの着脱方法は、感染予防の観点からも重要であり、正しく行うためには繰り返しの練習が必要です。実際に体験することで、スタッフ一人ひとりが手順を身につける良い機会となりました。
日々の意識が感染予防につながる!
感染症は、「正しく恐れ、適切に備える」ことが大切です。日常的な手洗いや消毒の徹底はもちろん、感染症の流行時には迅速に対応できるよう、今後も定期的な訓練を続けていきます。
引き続き、皆さんと一緒に感染対策を徹底し、安全で安心な環境づくりに努めていきましょう!


